ウォーキングを習慣化させるための5つのコツ

 こんにちは。足と靴の専門店『くずは優足屋』の西岡です。健康のためにウォーキングを始めよう!と頑張って見たものの、3日坊主ですぐに終わっちゃった・・・。そんな方にウォーキングを習慣化させるためのコツをお伝えします!ウォーキング以外にも応用が利きますのでぜひお読みください。

目次

ウォーキングを続けるための5つのコツ

①周りを巻き込む

 まず一つ目のポイントは周りを巻き込むことです。歩くときに一人で歩くのではなく、家族や友人に「一緒にウォーキングに行こう!」と声を掛けてみましょう。一人よりも会話もあって気がまぎれます。

 また、「今日からウォーキングをする!」と家族や親しい友人に宣言しておきましょう。そうすることで自分自身へプレッシャーをかけることが出来ます。

 応援してくれる人がいると物事は続けやすくなるものです。周りを巻き込んでウォーキングしましょう。

②記録をつける

 ウォーキングしたことを記録につけましょう。ダイエットでレコーディングダイエットってありますよね?それと一緒です。オススメはカレンダーに歩いた歩数や時間を書き込むこと。

 カレンダーに書き込むと自分以外の家族も見ますから、しばらく書き込んで無いと家族から「あれ?最近ウォーキングさぼってんじゃない??」とツッコミが入ります。

 SNSを活用するのも良いですね。SNSでは同じようにウォーキングを頑張っている人の投稿なども見れたりします。その投稿を見て刺激を受けるのも良いでしょう。

③歩く以外の楽しみを見つける

 ポイントの3つ目は『歩く以外の楽しみを見つける』ことです。これは結構私の中では重要と思っています。ただ歩くだけでは単調で飽きてしまう方も多いです。なので歩くプラスアルファの楽しみを見つけましょう。

 例えば私、店主西岡はここ最近、寺社仏閣ランをしています。ランニングをしながら寺社仏閣巡りをして、写真に撮ってSNSにアップしたりしています。上の写真は長岡京市の神足神社。

 一時期、ポケモンGOが流行した時なんかはみんな携帯片手に歩き回っていましたよね?それと同じです。歩くだけでは無い何かが見つかれば習慣化しやすいです。

 カメラが好きな方は綺麗な風景を写真に撮ることを目的にしても良いと思いますし、美味しいパン屋さんを目指して歩くなんてのも良いですね。

④ご褒美を考える

 2つ目のポイントで記録をつけると書きましたが、ただ単に記録を付けるだけでは無く、何かご褒美を考えておくとよりモチベーションが上がります。

 例えば、『週3日30分のウォーキング、1ヵ月続けれたら美味しいケーキを食べに行く!』みたいな感じです。あっ、ダイエットが目的ならこれはダメですよ(笑)

 何でも構いません。自分が続けることが出来たご褒美を用意してあげましょう。

⑤最初に頑張りすぎない

 ウォーキングが終わった後に「あかん、しんどい!もう無理!」そんな状況ならなかなか続けるのは難しいでしょう。初めは「ちょっと物足りないかな?」と思えるくらいにしたほうが良いです。

 習慣化出来てきたら少しずつ距離や歩数を伸ばしていきましょう。辛いのを頑張って耐えるというのは無理があります。ウォーキングが楽しいと思えると簡単に続けることができます。

最後に

 いかがでしょうか?ウォーキングを続ける5つのコツをお伝えしました。5つのコツはウォーキング以外でも筋トレや勉強などにも応用が利きます。ぜひ活用してみてくださいね。

 あと、この記事を書いている今日は8月5日。各地で35℃を超える暑さです。明らかにウォーキングには適さない温度ですね(笑)

 今の時期は早朝、もしくは日が落ちてからのウォーキングの方が良いです。水分をしっかりとって熱中症には十分注意して歩いてくださいね。

 あと、靴と靴の履き方もウォーキングには重要ですから、気になる方はぜひくずは優足屋にご相談ください。最後までお読みいただきありがとうございました!

ウォーキングシューズ・オーダーメイドインソール・フットケア
足と靴の専門店『くずは優足屋』
大阪府枚方市楠葉中町1ー4
090-6322-7220
kuzuha-yusokuya@outlook.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策です)

CAPTCHA

目次