【マラソン大会に向けて:オーダーメイドインソールの作成】

こんにちは。足と靴の専門店『くずは優足屋』の西岡です。
当店ではオーダーメイドインソール(中敷き)の作成をさせていただいているのですが、
マラソンのシーズンということもあり、最近ではマラソンを走るランナー様のオーダーメイドインソールを作成させていただくことが多くなってまいりました。


関西近辺では11月に神戸マラソンと大阪マラソン、12月には奈良マラソン、
2月には京都マラソン、それ以外にも毎週どこかでマラソンが行われています。

【なぜオーダーメイドインソールを入れるの?】

一番の目的は足元を安定させることです。
オーダーメイドインソールは足のアーチを整え、バランスをとりやすくします。
マラソンを1回の歩数は約5万回にもなります。
足部のバランスがとりやすい状態で走ることで足裏、足首、膝、腰など、
身体にかかる負担を軽減します。
私西岡もマラソンを走るのですが、元々ランナー膝(腸脛靭帯炎)をよく発症していて、
オーダーメイドインソールを使うようになってから再発しなくなりました。
また、安定感が違うので今はオーダーメイドインソール無しでは非常に走りにくく感じます。

あと、最近では外反母趾でお悩みの女性ランナーの方がオーダーメイドインソールを作成されて、
「痛みが出なかった!」とお喜びの声を伝えてくださいました。

【どうやってオーダーメイドインソールを作るの?】
当店ではフランス シダス社のオーダーメイドインソールを採用しています。
オーダーメイドインソールの作成をご希望の方にはまず足型測定をさせていただきます。
足長、足囲に加えて、足のどこに圧力がかかるかを見るフットプリントを採取させていただきます。

足に関するお悩みや、どこのマラソンに出られるのか、どのくらいのタイムを目指されているのかなど
質問いたします。オーダーメイドインソールを入れられるシューズについてもチェックします。
どのシューズに入れられるかによってもオーダーメイドインソールの種類も変わってきます。

足型を採取します。

専用の機械に足を乗せてもらい。足型を取っていきます。
ただ単に足の型を取るだけでは効果は発揮しません。
この時にその方の足の状態に合わせて型取りの方法を変えています。
この後、加熱して柔らかくしたオーダーメイドインソールの素材を足型に
合わせて加工していきます。

所要時間は約40分です。
お店によっては「2週間後に来てください。」とか後日お渡しの所も多いのですが、
当店は作ったその日にお持ち帰りいただけます。
マラソン用に作られるものでしたら料金は¥11880-(税込)、
もしくはシリアスランナー向け軽量タイプで¥14040-(税込)です。
最近、マラソンランナー様が多くご来店されていますので、
可能な限りご予約後にご来店ください。
ご予約が無い場合、かなり長い時間待っていただく(1時間とか)場合があります。

もしご不明な点などございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

ウォーキングシューズ・オーダーメイドインソール・フットケア
くずは優足屋
090-6322-7220
kuzuha-yusokuya@outlook.jp
https://kuzuha-yusokuya.com/

くずは優足屋のホームページはこちらをクリック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策です)

CAPTCHA

目次