オーダーメイドインソールの作成 テニス部の高校生

こんにちは。足と靴の専門店『くずは優足屋』の西岡です。
先日、テニス部の高校生にオーダーメイドインソールの作成をさせていただきました。お父様がゴルフシューズにインソールを入れて、疲れが軽減されたらしく、お嬢様のテニスシューズにも作って欲しいとご一緒にご来店くださいました。

目次

バボラのテニスシューズにインソールを作成


特に足のお悩みがあるわけでは無かったのですが、靴を見させてもらうと、靴紐が一番上まで通ってなくて緩い状態でした。この履き方はNGですね。

この履き方でテニスをしているということは・・・と足の指を動かしてもらうと、指を曲げることが出来ない状態。これはつまり、足の裏の筋肉が緊張して機能しなくなっているということ。

くずは優足屋でお伝えしてるボールエクササイズをしてもらうと、

「イタタタタ・・・」と足の裏に痛みを感じるぐらい。

そう、紐がしっかり締めれていないと余計な筋肉を使ってしまうことになるのです。そして、疲労が蓄積しやすくなってしまい故障につながります。

作成したオーダーメイドインソールを入れて、正しく靴を履いて、立ち上がってもらうと、

「全然違うっ!」

と喜んでいただけました。

シューズとインソールにこだわることで部活生の怪我の予防につながると思っています。当店のインソールでこれからも故障無く、部活を楽しんでもらいたいですね。

プロスポーツ選手も愛用のインソール

作成させていただく間にお父様とお話をしていたのですが、

「インソールってあんまりスポーツ選手で誰が使ってるとか話題にならないよね~。」とおっしゃられていました。

そうなんです。確かに話題になることはまれなのですが、プロのスポーツ選手はインソールを変えている選手が非常に多いです。

では、なぜあまり話題にならないのかというと、スポーツメーカーとの契約の関係で使っていることを表に出せない選手が多いのです。

例えば野球の場合、ミズノやアシックス、ナイキなどプロ選手のほとんどが用具をメーカーと契約します。スパイクもそのメーカーの物を使用しますが、インソールはシューズの中に入れるものなので、インソールを別のメーカーの物にしているというのを表に出すことは契約上NGになってしまうのです。

ですから、インソールはあまり誰がどこの物を使っているかは話題にならないのです。

くずは優足屋で採用しているシダス社のオーダーメイドインソールも多くのプロ選手が使っています。しかし、表立ってお伝えしていいのはほんの一部の選手のみなんです。

プロスポーツ選手も多く愛用しているシダス社のオーダーメイドインソールの作成はぜひくずは優足屋にご相談ください。

くずは優足屋のオーダーメイドインソール(中敷き)の作成について

ウォーキングシューズ・オーダーメイドインソール・フットケア
足と靴の専門店『くずは優足屋』
大阪府枚方市楠葉中町1-4
090-6322-7220
kuzuha-yusokuya@outlook.jp

くずは優足屋のホームページはこちらをクリック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策です)

CAPTCHA

目次